【妊婦健診】31w6d/あおぞらレディス&マタニティクリニック
里帰り出産の為、長野県の諏訪へ移動しました。
コロナ対策の為、健診の5日前までに里帰りする様、病院から指示がありました。
そして、里帰り先での初めての健診に行ってきました!
所要時間は1時間20分ほどでした。
待ち時間が長いわけではなく書類の記入等に時間がかかりました。
会計は5,000円でした。
私は他県から来ているのでチケットが無いのですが5,000円と安かったです。
東京はなぜあんなに高いんだろう。。
あとは、この病院で産む人は必ず購入してくださいと言われたので「ひまわりBooK」を1.700円で購入しました。
受付では、保険証と紹介状を提出してから、書類の記入や各種説明がありました。
緊急連絡先等を記入するのですが、何度も同じ事を書きました。あるあるですね。笑
最終月経開始日を記入するところがありますので、確認しておく必要があります。
私は覚えていなくて焦りました。
普段はアプリで管理しているのですが、最終月経は不妊治療の為に薬で調整したのでアプリに入れてなかったのです。。
記入が終わると血圧と採尿をセルフで行います。
呼び出しは番号で行っているという事で番号札を持ち
待合室で待ちました。
モニターに自分の番号が表示されたら診察室へ入ります。
診察室では看護師さんが、紹介状の内容確認や今後の説明をしてくださいます。
ここで母子手帳を提出します。
私は帝王切開なので、ここで手術日が決定しました。
毎週水曜日が手術日という事で38Wの水曜日が手術日となります。
そうなると38w5dで出産する事になります。
お腹がとても張る等の場合は37Wの水曜日が手術日となります。
予定が早く分かってありがたいです。
それから体重を測って、エコーになりました。
エコーは院長先生が行います。
エコーは動画を撮ってOKでした。
顔が見える場合は3D写真を下さるそうですが、今回も顔を隠していたので3Dは無しでした。泣
院長先生から再度手術日等の説明があって診察は終わりました。
口コミでは院長先生はドライな方だとあったので覚悟していましたが
実際は話しやすい方でした。
赤ちゃんの体重はおおよそ1,753gでした。
待合室へ戻り、会計に呼ばれるのを待ちます。
会計は全て現金です。病院ってなぜ現金が多いのでしょうか。。不便です。
次回の予約をとり、終わります。
最近までは、コロナ対策で完全面会NG。1ヶ月検診まで他県の人と会ってはいけなかったので夫が赤ちゃんに会えるのは
生後1ヶ月という状況でしたが、緩和されていました!良かった!!
面会は大人1名は可となりました。待機期間も無し。助かります。
そして帝王切開でもバースプランを少し選べました。
夫はオペ室には入れないのですが、隣の部屋に待機し
臍の緒を長めに切った赤ちゃんが運ばれてきて、夫が臍の緒を切る体験が出来るそうです。
あと、私が質問した事をシェアします。
出生届の用紙は病院で用意してくれるそうです。
私は帝王切開なので生命保険がおります。
私の場合、手術名等の詳細が記載されている書類が必要なのですが
病院で発行される明細には記載が無いとういう事でしたので
保険会社所定の診断書が必要になりました。
文書代として5,000円かかるそうです。
今回、大人が飲むミルク等のサンプルをいただきました。
色々試せてありがたいです。
あとは病院のDVDをいただきました。
大人が飲むミルクはコーンスープに混ぜて飲むと
コーンスープが濃厚になってお勧めです。
では。